この記事がおすすめな人
- 冷え性に悩んでいる
- ダイエットしたいけどお金をかけたくない
- 健康に気を使っている
健康になりたいけどお金をかけたくない「結局なにをやればいいの?」と悩んでいませんか?
私も健康を意識し始めた時は、何をしたらいいか悩んでいた時期がありました。
しかし、梅干しを使った白湯が健康にいいとの聞いて試したら、健康効果を実感できたのです。
そこでこの記事では、健康を意識し始めた人にも分かりやすいように「梅干し白湯で得られる驚きの健康効果」をまとめて解説します。
この記事を読めば「梅干し白湯の効果や魅力が分かり、健康になるための方法」がすべて分かります。
梅干し白湯の結論

この記事の結論として【梅干し白湯は健康に非常にいい】です。
白湯は、腸内環境の改善や基礎代謝を向上しすることができます。
また、適度な水分を補充することで美肌にもなれるます。
そんな白湯に、クエン酸やバニリンなどの健康成分が入った梅干しを入れれば、更に健康になれるのです。
梅干し白湯はコスパ最強!!
しかも、梅干し白湯を作るためにお金は非常に安いです。
なのに、薬みたいな健康効果を持っているなんて魅力的ですね( ´艸`)
梅干し白湯のすべてを知ったあなたは、その健康効果で始めずにはいられないでしょう
梅干し白湯が身体にいい理由

梅干し白湯は、健康管理・ダイエット・美容に非常にいいです。
白湯は、腸内環境や便秘を改善して水分補給も出来ます。
梅干しは、クエン酸やバニリンなどの健康成分が豊富に含まれていて、一緒に飲むことでより効果的になるのです。
白湯の健康効果・作り方・飲むタイミングについては、下のリンクで詳しく解説しています。
梅干し白湯で得られる6つの効果

白湯の中に梅干しを入れると、健康効果がさらに増幅します。
特に、腸内環境の改善・便秘改善・ダイエット効果などの様々な効果があるのでまとめて解説します。
①便秘改善・デトックス効果
梅干し白湯には、便秘改善・デトックス効果があります。
ぬるい白湯によって内臓が温まり、胃腸の働きが活性化されることでデトックス効果も向上するのです。
梅干しにはクエン酸・カテキン酸などが含まれており、整腸作用が向上することによって便秘改善に効果が期待できます。
②ダイエット効果
梅干しを加熱すると【バニリン】という成分が生まれます。
バニリンには、脂肪燃焼を促進する効果があります。
このバニリンとクエン酸が、相乗効果を発揮して脂肪燃焼効果を高めるのです。
白湯の基礎代謝アップ効果で、更に脂肪燃焼が加速するダイエットに最適な飲みものになります。
梅干しを加熱するのは手間ですが、ダイエット目的の方はより効果を実感するために加熱するのがオススメです。
④免疫力の向上
白湯には、胃腸の働きを活性化して腸内環境を整える効果があります。
腸内環境が整うことで、体の免疫が70%以上集中する腸の働きを強化することができるのです。
免疫力向上によって、花粉症・風邪・インフルエンザなどの免疫が関係する病気を防ぐ効果にも期待できます。
⑤抜け毛・白髪予防の効果
梅干しの酸っぱさを想像したり、食べたりすると出る唾液には「パロチン」という成長ホルモンが含まれています。
バロチンには、いくつかの効果があります。
- 抜け毛の防止
- 頭皮の代謝向上
- 早骨の再石灰化
- 皮膚の新陳代謝を活性化
- 皮膚、目、髪、内臓などの成長を促進
この5つの効果によって、抜け毛や白髪予防だけではなく様々な予防につながるのです。
⑥美肌効果
梅干し白湯には美肌効果もあります。
白湯で内臓温度が上昇し、内臓の働きを強めてくれます。
同時に水分補強ができるので、体内の老廃物を排出(デトックス)しながら保湿・水分補給も出来るのです。
しかも、梅干しに含まれる【クエン酸】によって新陳代謝がさらに高ります。
この二つが合わさることによって、体内の老廃物を排出する効果が倍増するのです。
梅干し白湯の作り方

梅干し白湯の作り方は非常に簡単です。
- お湯を沸騰させる
- 梅干しを電子レンジで少し黒くなるまで加熱する
- コップに梅干しをいれてお湯を注ぐ
- お湯の温度が50℃くらいにぬるくなったら出来上がり
毎日続けるポイントとしては【朝の支度時に片手間でやる】のがおすすめです。
ウォーターサーバーの温水を使うと、白湯を作る時間が短縮されて効率的に【梅干し白湯】を作れます。

ミネラルウォーターが飲み放題【PURESTピュレスト】

梅干し白湯を作る時のポイント
梅干し白湯を作る時のポイントは3つあります。
ポイントを抑えることで効果があがり、飲みやすくなるので試してみてください
梅干しを加熱する
梅干しを加熱してから入れることで【バニリン】が生成されます。
バニリンには脂肪燃焼効果があるので、ダイエット目的で梅干し白湯を飲む人にオススメです。
梅干しの種はあらかじめ取っておく
梅干しのタネはあらかじめ取っておきましょう
梅干しがほぐれていることで飲みやすくなります。
梅干しを消化するときも、バラバラの方が消化しやすいので胃腸に負担がかかりにくいです。
ハチミツを加える
梅干しの酸っぱさが苦手な人は、梅干し白湯にハチミツを入れてみて下さい
梅干しの酸っぱさと、ハチミツの甘さが打ち消しあって飲みやすくなります。
ハチミツには抗菌・抗酸化作用のあるので、免疫力を強化したい人は「ハチミツ入り梅干し白湯」がおすすめです。
梅干し白湯を飲むタイミングは起床時がおすすめ

梅干し白湯を効果的に飲むタイミングは起床時がおすすめです。
水分が不足して吸収率が一番高い起床時に【水分補給しながら体を温めて健康成分が摂取できる】のが理由です。
朝は血糖値が下がっており、空腹で何か食べたくなるタイミングです。
そのタイミングで梅干し白湯を飲めば、より効果的に効率よく必要な成分を摂取出来ます。
血糖値を抑えるα-グルコシダーゼ
梅干しには【α-グルコシダーゼ】という成分が含まれています。
α-グルコシダーゼには、血糖値の急上昇を抑える効果があります。
この効果を起床時に摂取すれば、一日を通して血糖値の急上昇を抑えてくれるのです。
内臓温度が上がり胃腸の働きがよくなる
起床時の梅干し白湯は、内臓を温めて体温を上げます。
内臓温度が上がると、胃腸の働きが活性化して便通がよくなります。
胃腸の働きが活性化すれば、朝食の消化や吸収もよくなるのです。
夜に飲む【梅干し白湯】も効果的!!
梅干し白湯は夜に飲んでも効果的です。
特に、秋や冬の寒い季節に飲むのがいいでしょう
寝る前の梅干し白湯は、体温があがるので寒くて寝られない人にオススメです。
おまけ:低血糖の人は前日に白湯を用意する
上記の理由で【起床時の梅干し白湯は血糖値を調整しやすい】です。
しかし、低血糖の人は起床時に動くのが面倒だと思います。
そこで「前日の夜に梅干しを加熱して、魔法瓶に白湯を入れておく」という方法があります。
自分と同じ面倒くさがりで低血糖な人は、この方法だと続けやすいですよ( ´艸`)
おすすめの梅干し

これだけ効果のある梅干し白湯ですが、出来るなら梅干しにもこだわりたいですよね
そこでオススメしたいのが【みちばあちゃんの梅干し】
はちみつ梅だから、白湯に入れた時に酸っぱくなくてのみやすいです。
しかも、塩分ひかえめで無添加だから体にもいい
はちみつの抗菌・抗酸化作用と、梅干しの健康効果を同時に摂取できます。
健康を考える人は、買って試してみないと損ですよ
梅干し白湯のまとめ
再度結論として【梅干し白湯は健康にいい】です。
内臓温度が上がることで、胃腸の働きがよくなります。
胃腸の働きがよくなることで、食べ物の消化・吸収力が高まるのです。
また、胃腸の働きがよくなることでデトックス効果も上がります。
この効果によって以下のような効果に期待できるのです。
- 便秘改善
- デトックス効果の向上
- ダイエット効果
- 免疫力の向上
- 抜け毛・白髪の予防
- 美肌効果
これだけメリットがたくさんある【梅干し白湯】を、あなたも始めてみませんか?
それでは閲覧ありがとうございました。
こちらの記事も読まれてます