乾燥肌

【肌断食】乾燥肌に悩む30代男性が一週間お湯洗顔を試したまとめ

お湯洗顔はこんな人にオススメ

お湯洗顔は、乾燥によって肌が炎症(カミソリ負け)などを起こしてしまいやすい人や、肌トラブルによって洗顔料を使いにくい人にオススメです。

 

洗顔によって皮脂が過剰に洗い流れるのを抑えて、肌表面に適度な皮脂が残って保湿する役割をしてくれます。

 

また、脱毛などの肌がダメージを受けている時や、肌トラブルで洗顔料などの刺激物を避けたい時にお湯洗顔はオススメです。

 

しかし、脂性肌などの皮脂が過剰に分泌されている人は、お湯洗顔は向かないかもしれません

 

お湯洗顔によって皮脂が残ってしまう事で、ニキビなどの肌トラブルを引き起こしやすくなってしまう為です

 

  

 

お湯洗顔を試した結論

お湯洗顔の結論

 

まず、お湯洗顔を試した結論からいうと【とても時間効率がよく、肌が乾燥しにくかった】です。

 

毎日の洗顔やスキンケアに時間をとられていた身としては、この時間効率の良さは試すに値すると思っています。

 

また、皮脂を洗い流しすぎないことで、肌を乾燥から守ることも出来るので、乾燥肌の悩みを抱えている人にはオススメです。

 

 

 

お湯洗顔が乾燥肌にいい根拠

何故、お湯洗顔が乾燥肌にいいかというと、汚れ落ちがよく皮脂を落としすぎないため、肌のうるおいを保つことができるからです。

 

30代の男性がよくやりがちな、スクラブ洗顔料などの洗浄力が強い洗顔料による洗顔は、皮脂を過剰に落として肌を乾燥させてしまう可能性があります。

 

本来、洗顔は肌に溜まった過剰な皮脂・古い角質・ホコリやゴミなどを洗い流すためにしており、皮脂を完全に洗い流すためにやっているわけではありません

 

洗顔によって皮脂を落としすぎてしまうと、肌内部にある潤いを保つことができなくなり、肌の水分が蒸発して乾燥してしまいます。

 

お湯洗顔は、肌表面の酸化した皮脂や古い角栓だけを落とすことができる為、洗いすぎによる乾燥が起きにくいのです。

 

また、皮脂の洗いすぎによって起こる乾燥で、シミ・シワ・炎症などが起きやすくなってしまいます。

 

そういった肌トラブルの予防やリカバリーのためにも、お湯洗顔は最適と言えます。

 

 

 

乾燥肌の悩み

悩み

 

お湯洗顔を試す前に抱えていた悩みとしては

 

  • 朝の洗顔後に肌が乾燥しやすい
  • シェービング時のカミソリ負けが酷い
  • 乾燥によるかゆみで仕事に集中しずらい
  • 肌トラブルが多いので清潔感がない
  • 清潔感がないことで対人関係に積極的になれない

以上のような悩みを抱えていました。

 

特に、清潔感がないことで対人関係に積極的になれない影響は大きく、対話時に相手の目を見て話すことができないこともしばしばありました。

 

 

 

 

お湯洗顔で解決した悩み

自分は、乾燥肌の悩みをいくつか抱えていましたが、お湯洗顔を試したこと解決された悩みがありました。

 

それは、洗顔料などによって落としすぎていた皮脂が、お湯洗顔によって適度に残ることで、肌のバリア機能の代わりをして肌を乾燥から守ってくれることです。

 

 この効果は初日から感じることができて、お金がかからないので経済的でした。

 

また、忙しい朝の時間に、洗顔によって時間をとられなくなった影響は大きく

 

いつも時間ギリギリまで朝の支度をしていましたが、お湯洗顔を始めてからは、かなり時間に余裕を持てるようになりました。

 

心に余裕ができたことで、仕事前に無駄なことでイライラすることもなくなった影響は大きいです。

 

もちろん、肌のうるおいを長時間キープできるので、仕事中に乾燥によってかゆくなったり、炎症によって痛くならないのもメリットだと思います。

 

お湯洗顔を試して感じた変化

お湯洗顔を試した変化はすぐに現れました。

 

お湯洗顔を始めた初日に、洗顔後の肌のツッパリ感が無くなり、時間が経っても肌が乾燥しにくかったです。

 

翌日の起床時には、肌が今までより明らかにコンディションがよく、カミソリ負けによる炎症も気にならない程度にまで落ち着きました。 

 

体感、20代の肌に戻ったのではないかと思うくらいの肌で、かなり効果を体験できたと言えます。

 

一週間後のお湯洗顔終了日には、肌がこれでもかというくらい綺麗で、しっとりとしていました。

 

ただ、体感的に脂性肌の人がお湯洗顔を試すのにはあまり向いていないかと思いました。

 

というのも、お湯洗顔で皮脂は適度に落ちるものの、脂性肌の人の様に皮脂が過剰に分泌されてしまう人には、

皮脂が残りすぎてしまいニキビなどの肌トラブルを悪化させてしまうおそれがあるためです。

 

その為、お湯洗顔は乾燥肌のようなバリア機能の低下した人が、皮脂を適度に残して肌のバリア機能の代わりに皮脂で保湿する役割を果たすのに有効だと思います。

 

本記事に書いてある効果は個人的な体感であり、実際の効果を確約するものではありません

 

 

 

そもそもお湯洗顔ってなに?

お湯洗顔とは、洗顔料などの代わりにお湯で洗顔することです。

 

肌トラブルでスクラブなどの洗浄力が強い洗顔料が使えない時や、皮脂の洗いすぎによる肌の乾燥を防ぐ為の洗顔方法です。

 

お湯洗顔をすることで、肌表面の付着した汚れや酸化した皮脂を洗い流すことができるのです。

 

肌表面の酸化した皮脂や、ホコリ・古い角栓だけを洗い流すことによって

肌に必要なバリア機能を低下させることなく、不必要な汚れだけを洗い流すことができるのです。

 

 

 

お湯洗顔時の注意点

注意点

 

乾燥肌の人は、お湯洗顔をするときの温度に注意しましょう

 

お湯の温度は32度前後の少しぬるいくらいのお湯がベストです。

 

あまり温度を上げすぎてしまうと、皮脂が過剰に流れ落ちてしまい、肌の乾燥や皮脂の過剰分泌が起こってしまう為です。

 

また、洗顔時は力を入れてこすらないようにしましょう

 

力をいれて洗ってしまうと、摩擦によって肌が傷いて炎症や乾燥を起こしやすくなってしまいます。

 

 

 

お湯洗顔で得られる効果

お湯洗顔で得られる効果は、酸化した皮脂や汚れを適度に落とし、肌本来のうるおいやバリア機能を失わずに洗顔ができることです。

 

ぬるま湯で洗うお湯洗顔は、毛穴が開いて汚れを落としやすくします。

 

また、酸化した皮脂だけが落ちて適度に残ることで、肌内部にある水分が蒸発するのを防ぎぐ事が出来るのです。

 

 

 

 

お湯洗顔のQ&A

 

お湯洗顔後のスキンケアはしなくていいの?

お湯洗顔後にはスキンケアをした方がいいです。

 

皮脂を過剰に洗い流さない為、肌のうるおいが守られるとは言っても、そもそも肌にうるおいが無くては意味がありません

 

自分は、お湯洗顔後に化粧水でうるおいを補充して、乳液で肌表面に薄い膜を張ることを意識して行っていました。

 

ですが、肌トラブルによって肌断食(化粧品などをつけない)を行っている人は、肌への刺激が少ない白色ワセリンなどで保湿した方が無難です。

 

個人的には、お湯洗顔後に肌に化粧品やワセリンなどをぬって保湿しないのはあまりオススメしません

 

 

皮脂の臭いは気にならない?

自分は皮脂の臭いは気になりませんでした。

 

ですが、人によっては臭いが気になってしまう人もいるかもしれません

 

どうしても臭いが気になってしまうようであれば、石鹸で洗顔してから化粧水・乳液などでスキンケアを行うことで、

肌のうるおいを失うことなくお湯洗顔が続けられるはずです。

  

 

 

洗顔料による洗顔はしてはいけないの?

洗顔料による洗顔は、あまりしない方がいいと思います。

 

お湯洗顔を続けているうちに、【皮脂の臭いがしてきた】や【どうにも洗顔したい】という時は、

洗顔料ではなく、石鹸を使って洗顔を行いましょう

 

石鹸を使うことで、洗顔料と比べて皮脂を落としすぎない洗顔ができます。

 

2日に一度、石鹸を使って洗顔することで、皮脂による嫌な臭いを抑えながらお湯洗顔を継続することができます。

 

 

 

お湯洗顔後のシェービングで、シェービングフォームは使っていいの?

シェービングフォームはあまり使わない方がいいです。

 

代わりに、ジェルタイプのワセリンが配合されたものを使用しましょう

 

ワセリン配合のジェルタイプを使うことで、シェービング時の摩擦による炎症を防ぐことができて、シェービング後に肌のうるおいを保つことができます。

 

 

   

お湯洗顔のまとめ

今回は【肌断食】乾燥肌に悩む30代男性が一週間お湯洗顔を試してみたを解説しました。

 

再度の結論として【お湯洗顔は乾燥肌の人が試すのに向いている】と言えます。

 

乾燥肌による炎症・痒みが酷い人は是非試してみてください

 

肌トラブルなどのストレスが減ることで、肌も綺麗で健康に保つことができ、毎日にハリがある生活を送れることでしょう

 

それでは閲覧ありがとうございました。

 

こちらも読まれてます

 

-乾燥肌