クリックできる目次
この記事がおすすめな人
- 金運を良くしたい
- 睡眠不足に悩んでいる
- 寝つきが悪い
- 自律神経が乱れていると感じる
- 肌が乾燥しやすい
- 肌荒れや肌トラブルに悩まされている
自律神経の乱れや睡眠不足で【解決方法が分からない】と悩んでいる人は非常に多いです。
私も一時期、睡眠不足による寝つきの悪さや翌朝の体調不良に悩まされていました。
しかし、北枕を試してからは以前のような体調不良・睡眠不足に悩まなくなったのです。
そこでこの記事では「睡眠不足や自律神経の乱れが改善しやすい北枕の効果」を、私の体感と共にまとめて解説します。
この記事を読めば「睡眠不足や自律神経の乱れを改善し、快適な睡眠ライフを送ることでストレスのない日常」を送るためのすべてが分かります。
北枕を試してみた結論

まず結論から行くと、北枕で寝たらかなり快眠でした。
北枕を試す前は、夜中に1時間間隔で起きるような睡眠障害に近い生活を送っていました。
しかし、北枕を試した当日からかなり眠れるようになり、起きなくてはいけない時間を過ぎても爆睡してしまったのです。
北枕は疲労回復・睡眠不足の改善にもおすすめ
北枕を試す前は、前日の疲れも残り慢性的な筋肉痛や肩こりでした。
北枕で寝始めてからは、睡眠が安定することで徐々に改善されてきたのです。
乾燥でガサガサだった肌も、しっかり修復されているのかコンディションはかなりいいです。
北枕が睡眠不足を解消する根拠

北枕がいい科学的な根拠
北枕に睡眠不足を解決する科学的な根拠があるか気になる人も多いと思います。
北枕で寝ると地球の磁場の影響で、頭にあった血液が足元に流れやすくなります。
そのため、交感神経から副交感神経に切り替わって、リラックスした状態で眠りやすくなるのです。
自律神経のバランスが取れることによる効果
副交感神経が優位の状態は、リラックス状態を維持しやすくなります。
なので、入眠をスムーズにして睡眠状態を維持しやすくなるのです。
副交感神経の機能は【血管拡張・血圧降下・心拍数低下・筋肉の弛緩・発汗の抑制】と睡眠に必要な機能です。
副交感神経の働きが低下する30歳以降の男性には、北枕は最適といえるでしょう
地球は巨大な磁場の塊
地球自体が巨大な磁石のようなものであり、磁場の向きがS極(北極)からN極(南極)へ流れています。
なので、電導性のある物質や血液などは磁力のよって北から南に流れやすくなるのです。
頭にあった血液は足元に流れ、副交感神経が優位になってリラックスした状態の睡眠状態を維持しやすくなるのです。
北枕で解消した悩み

北枕を試す前は乾燥肌や肌トラブルの悩みが酷く、朝起きると肌はガサガサでかゆみや炎症による赤みが目立っていました。
寝つきが悪いせいか、睡眠時間を確保しているようでも肌の傷や炎症の治りが遅かったのです。
洗顔後にシェービングをすると、カミソリ負けで一日中赤みが引かずに清潔感のかけらもない毎日を送っていました。
肌に清潔感がなく、対人関係を避けるようになり相手の目を見て話しずらくなっていたのです。
また、乾燥によるかゆみで仕事などにも集中しずらい悩みを抱えていました。
肌トラブルが少なくなった
北枕を試す前は、赤み・痒み・炎症・カミソリ負けなどの乾燥肌に悩まされていました。
北枕を試した翌日からは、いつもと肌の感覚が違って適度に皮脂で覆われた【しっとりとした肌】を体感する事ができたのです。
朝の洗顔後も顔のツッパリ感は少なく、カミソリ負けで肌がボロボロになることも少なくなりました。
北枕は睡眠不足やストレスも解消する
北枕を試したことで、乾燥肌の悩みだけではなく他の悩みも解決することができました。
以前は日中に睡魔に襲われていましたが、頭がクリアな感覚を長時間キープすることができています。
また、睡眠不足によって引き起こされるイライラも減りました。
自分と同じような乾燥肌の悩み・睡眠不足を感じている方は、北枕を試してみてほしいです。
北枕の由来
北枕の名前は、お釈迦さまが入滅の時にとった寝方が由来しています。
頭を北、顔を西に向け、右わきを下に向けて横たわる頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)が由来となっています。
お釈迦さまが北枕で亡くなったことで、弟子や信者たちも亡くなると北枕でご遺体を安置するようになったのです。
不吉を予感させる北枕の迷信
以上のような過去の信仰になぞらえて、今でも亡くなった人は北枕でご遺体を安置するという習慣があります。
生きている人が北枕で寝ると死を連想させてしまい、縁起が悪いと言われているのです。
しかし、インドでは北を極楽浄土がある方角としてよい寝方であるという考え方があります。
風水から見た北枕
風水における北枕は金運・恋愛運・健康運アップの方角とされています。
そのため、風水を好きな人々には【吉方で寝れる、運気が上がるための寝方】ととらえられているようです。
どちらの信仰を信じるかは人次第ですが、どうせならいい方向に考えたいものですね
睡眠不足が肌質に及ぼす影響

成長ホルモンの減少
睡眠時に分泌される【成長ホルモン】は、いくつかの役割があります。
- 身体の修復を促す
- 脂肪を分解する
- 筋肉発達や再生を促す
- 新陳代謝を上げる
- 疲労回復
このように、成長ホルモンは体を健康に維持するために必要不可欠であり、睡眠不足によって分泌が抑制されてしまいます。
睡眠不足は、身体機能の低下や肌細胞の再生・修復も困難になり肌トラブルを引き起こしやすくなるのです。
メラトニン分泌の減少
メラトニンは【睡眠ホルモン】と言われ、成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
メラトニンは、夜間から睡眠中に最も多く分泌され強い抗酸化力があります。
その効果は、ビタミンC・ビタミンEなどの抗酸化成分を超えると言われているのです。
そのため、睡眠不足によってメラトニンの分泌が低下してしまうと、体が酸化(老化)しやすくなってしまいます。
肌のターンオーバーが乱れる
肌のターンオーバーと睡眠は密接な関係があり、睡眠不足が続くとターンオーバーのサイクルが乱れてしまいます。
ターンオーバーとは、皮膚の生まれ変わり(新陳代謝)のサイクルを指しており、主に肌表面の表皮が生まれ変わることです。
この皮膚が生まれ変わるサイクルが正常に働いていないと、日焼け・シミ・シワ・炎症・ニキビなどの肌トラブルが治りにくくなってしまいます。
自律神経に悪影響を及ぼして肌荒れが加速する
十分な睡眠は、副交感神経を周期的に優位の状態(リラックス状態)にし、自立神経のバランスを整え肌を健康な状態に導きます。
反対に、睡眠不足は自律神経のバランスを乱して交感神経が優位の状態(緊張状態)です。
睡眠不足によって交感神経が優位な状態が続いてしまうと、男性ホルモンが活性化して皮脂の分泌が多くなってしまいます。
この過剰に分泌された皮脂によって、ニキビなどの肌トラブルになりやすくなってしまうのです。
北枕のまとめ

今回は【乾燥肌】睡眠不足に悩む30代男性が北枕を試してみた【オススメ】を解説しました。
北枕は昔ながらの迷信や縁起を担ぐ人にはあまりオススメしません
しかし、睡眠不足や乾燥肌の悩みに切実に困っている人には最適の方法と言えます。
北枕で寝ることで、自律神経が整って快適な睡眠がとれます。
快適な睡眠をとることで、肌のターンオーバーを正常化し健康な肌を維持しすることでストレスの少ない充実した日々にしたいですね
それでは閲覧ありがとうございました。
こちらの記事も読まれてます