この記事で解決しやすい悩み
- 足に汗をかきやすい
- 脱いだ靴下が臭い(特に30代以降の男性)
- ブーツや革靴などのムレやすい靴を履くと足が臭くなる
夏の汗ばむ季節や、冬のブーツシーズンは足が臭くなりやすい人は非常に多いです。
でも、どうやって足の臭いを消すのか分からなくて悩んでいませんか?
私も革靴を頻繁に履いており、足が臭くなりやすかったです。
しかし、重曹を使った足湯に入るようになってから足の臭いが軽減してきました。
そこでこの記事では【気になる足の臭いを元から殺菌して代謝まで上がる足湯】をまとめて解説します。
この記事を読めば「気になる足の臭いがなくなって、代謝も上がることで健康・快適に過ごせる」はずです。
重曹足湯とは

重曹足湯は、食用の重曹(重炭酸ソーダ)をお湯に溶かした足湯のことです。
水に溶かした重曹は弱アルカリ性の性質がある為、足の臭いの元となる雑菌や酸性の成分を中和・抑制する働きがあります。
また、弱アルカリ性という性質は皮膚がはがれやすくなるので、足にこびりついた古い角質や汚れ・汗を取り除くことができるのです。
こうした【足の臭いの元となっている原因を排除する効果】によって、気になる臭いの原因にアプローチすることができます。
臭いを抑えるスプレーや、アルコール除菌よりも効果が実感できるのも、重曹を使った足湯の魅力と言えます。
何故、足湯なのか

でも、何故足湯なのかと疑問に思う人もいると思います。
理由は、二つあります。
- 筋肉の集中している下半身の血流をよくすることで、全身の筋肉をリラックス状態にしながら血流を上げられる
- シャワーに何回も入れない人や、入浴が面倒な人でも簡単に入れる
特に、筋肉をリラックス状態にして血流を上げる効果は重要です。
働き盛りのサラリーマンや営業職の人は、常にストレスと闘いながら緊張状態の中にあります。
そこで、重曹を使った足湯に入る事で、適度にリラックスできて自律神経が整います。
自律神経が整うことで不規則だった生活リズムが改善されて、朝起きて夜寝る理想的な生活サイクルになりやすくなります。
夜に眠れない昼夜逆転の生活をしている人や、肩こり・腰痛・頭痛などの悩みを抱える人にも、重曹足湯は効果が期待できるのでオススメです。
重曹足湯で足の臭いが消えるのは何故?

重曹を使った足湯で、なぜ足の嫌な臭いが消えるのか疑問に思うかもしれません
足が臭くなる原因としては【皮膚に本来いる常在菌が原因】です。
この常在菌は、足の汗や古い角質を分解して、悪臭のもととなる「イソ吉草酸」という成分を作り出します。
なので、臭いの原因になる常在菌・汗・古い角質を同時に落とすことができれば、根本から足の臭いを断つことができるのです。
そこで、この原因をすべて消し去ってくれる重曹をつかった足湯が、消臭効果・洗浄効果によって足の嫌な臭いを根本から解決してくれます。
重曹を使った足湯のメリット・デメリット

魅力あふれる【重曹足湯】ですが、デメリットもあります。
初めて重曹足湯に挑戦する人にも分かりやすいように、メリット・デメリットを解説します。
重曹足湯のデメリット
重曹を使った足湯にデメリットは
- 手間がかかって面倒くさい
- 時間がかかる
- 週に何回か入る必要がある
以上のデメリットがあります。
私の体感ではそんなに手間がかかる事ではないと思っていますが、人によっては面倒だと思う人もいるかもしれません
また、一回の入浴に10~15分程度の時間がかかってしまう為、時間に余裕のない時や忙しい時期にはなかなか入る事ができないです。
そして、消臭・代謝向上効果を最大限に活かすために、週に最低でも3回程度は入っておきたいと思いました。
こう聞くとデメリットがかなりあるように思いますが、この手間で嫌な足の臭いが消えるなら、私は間違いなく【重曹足湯をやる】というのが結論です。
重曹足湯のメリット
次に、重曹足湯のメリットですが
- 消臭効果で気になる足のにおいをブロック
- 下半身の血流がよくなって代謝が向上する
- コストが安い
- 足の汗や皮脂が落ちるので清潔
- リラックスできて自律神経が整いやすい
やはり一番気になるのが、嫌な足のにおいだと思います。
この臭いの原因を根本から解決してくれるのが重曹足湯であり、足に溜まった汗や皮脂・雑菌を流し落とすことができるのです。
また、下半身が温められることによって、適度にリラックスできて自律神経も整います。
しかも、重曹の値段も安くて消臭効果も抜群なので、重曹足湯はコスパは最強と言えるでしょう
重曹足湯の効果を最大限に活かす⑥手順

重曹をつかった足湯の消臭メカニズムはご理解頂けたかと思います。
次は、消臭・洗浄効果を最大限に生かす【重曹足湯のやり方】について解説します。
①大き目の桶を用意する
重曹足湯を始めるにあたって、まず初めに大きめの桶を用意します。
大きさは直径30㎝以上のモノがいいでしょう
それより小さいと、足が入らずにただ洗うだけになってしまう可能性があるからです。
もしも大きめの桶が無い人は、浴槽を軽く洗ってからお湯を張ってもいいでしょう
少し面倒ではありますが、お金をできるだけかけたくない人には向いています。
②あらかじめ足を軽く洗っておく
次に、足を軽く洗っておきます。
いくら重曹足湯が汚れを落とすと言っても、完璧に落としきるわけではありません
なので、あらかじめ足を洗っておくことで足についた雑菌・汚れを落とすことが必要です。
③ぬるま湯に重曹をよく溶かす
入浴の準備ができたら、重曹をぬるま湯に溶かします。
お湯の温度は大体38~40度のぬるま湯がベストです。
それ以上の温度にしてしまうと、熱すぎてリラックスして入る事ができなくなってしまいます。
ぬるま湯に重曹をとかす分量は、お湯2Lに対して重曹を小さじ1~2杯くらい入れて溶かしましょう
④10~15分くらい足をつけておく
重曹水の準備が終わったら、10~15分くらい足をつけておきます。
あまり長い事つけすぎると、皮膚がふやけてはがれやすくなったり、入浴後の乾燥を引き起こす原因にもなるので注意が必要です。
⑤足の指や裏側を軽くこすって汚れを落とす
ある程度つけられたら、足の指や裏側をこすって汚れを落としましょう
この作業が一番重要で、足に付着した汚れや雑菌をしっかり洗い流すことで、翌日以降も足の臭いが軽減されます。
また、お湯の溶かした重曹はアルカリ性であり、古くなった皮膚をはがしやすくしてくれます。
ボディーソープや石けんも、このアルカリ性によって肌の汚れや酸化した皮膚をはがしやすくしているのです。
⑥足の水分が飛んで乾燥しないようにクリームなどをぬる
重曹足湯が終わったら、すぐにクリームを塗りましょう
足湯後は、肌の乾燥を防ぐ為のバリア機能が低下しています。
なので、保湿クリームでしっかりと保湿することが重要です。
以上が重曹足湯の効果を最大限に発揮する⑥手順です。
重曹足湯に入る際は注意点は以下の3点です。
- 重曹は必ず食用のものを使う
- 一週間のうちで2~3回取り組みたい
- 刺激が強すぎたり、肌トラブルが起きている場合は重曹足湯を中止する
重曹足湯がオススメな人

- 足に汗をかきやすい
- ブーツ・革靴を長い時間吐いている
- 営業職やサラリーマンなどの長時間歩きまわっている人
- 頻繁にお風呂に入る事ができない人
- 代謝が落ちてきたと感じる
- 冷え性
重曹足湯がオススメな人は、以上の項目に当てはまる人です。
特に、長時間歩きまわっているサラリーマンや営業職の人には効果が実感できると思います。
その他にも、冬場にブーツをはく人にもオススメです。
先程のメリットでも触れましたが、重曹足湯は足の臭いを原因から解決してくれます。
なので、すべての足の臭いが気になっている人に最適な方法と言えるのです。
重曹足湯は代謝が落ちて冷え性に悩んでいる人にもオススメ
重曹足湯に入る事で下半身の血流がよくなります。
下半身の血流がよくなると、滞っている血液がしっかり循環することにより、全身の血流までよくなるのです。
慢性的な冷え性の人は、特に足元が冷えている人が多いように感じます。
その悩みを重曹足湯は解決してくれる可能性があるのです。
重曹足湯でつかった食用重曹

魅力いっぱいの重曹足湯ですが、やはり使う重曹にもこだわりたいですよね
そこで【ニチガの食用重曹】を使う事をオススメします。
なぜ食用重曹なのかというと、食べても安心・安全な食用グレードだからです。
しかも値段が安くて大容量なので、重曹足湯以外にもお掃除用として使えるので便利です。
「足の臭いが気になる人、最近代謝が落ちてきている」そんな悩みを抱えるそこのあなた、今からでも遅くはないので【重曹足湯】を始めてみませんか?
色々なことに使える便利な折り畳みバケツはこちら↓↓↓↓↓
重曹足湯を試してみた体感

重曹足湯を試した体感としては【足の臭いが気にならなくなり、冷え性が軽減された】です。
もちろん個人差はあると思いますが、私の体感としては満足できる効果がありました。
懸念点であった「代謝が向上することによって汗をかいて臭くなる」という心配も、重曹足湯の消臭効果によって打ち消されるので安心です。
初日こそあまり違いが感じられないかもしれませんが、重曹足湯に入り続けていくうちに悩みも消えて快適な生活が送れるでしょう
重曹足湯は、30代を過ぎた全ての男女に自信をもってオススメできる入浴といえます。
この記事を見て始めてみようかと悩んでいる人は、一度試さないと損だというのが私の結論です
重曹足湯が合わない人向けの足湯
重曹が肌に合わない場合や、あまり効果を実感できない場合には【お酢をつかった足湯】がオススメです。
お酢ならほとんどの家庭にもあると思います。
足湯をする際の手順も同じで、洗面器や桶にお湯をためてコップ一杯程度のお酢を混ぜるだけです。
臭いが残ってしまって気になる場合は、竹酢や木酢などに変えて試してみてください
毎日の重曹足湯で代謝が上がる

基礎代謝が下がり始めた、30代以降の男女は冷え性に悩む人も多いです。
しかし、重曹足湯に毎日入浴することで滞りがちな下半身の血流もよくなり、代謝も上がって冷え性にも悩みにくくなるでしょう
代謝が上がることで、余分な物質の排出機能(デトックス)や、肌のターンオーバーも促してくれるので嬉しい効果ばかりです。
重曹足湯のまとめ

今回は【重曹を使った足湯】の個人的な体感と解説をしました。
再度の結論としては「気になる足の臭いを強力に抑えて代謝も向上する」です。
日々生活するなかで、足の臭いが気になる瞬間も多いと思います。
もちろん、足から臭いが出るという事は靴下も雑菌・汚れだらけになってしまうのです。
そんな不潔な状態を、重曹足湯なら根本から解決してくれて、値段も安くて手間もかかりません
しかも、代謝が向上する効果にも期待できるので、30代以降の冷え性が気になる男女にも強くオススメです。
そんな魅力いっぱいの【重曹足湯】で、気になる足の臭いを根本から解決して快適な日常生活を送りませんか?
それでは閲覧ありがとうございました。
こちらの記事も読まれてます
レビュー:ビーレジェンド(beLEGEND)というプロテインを飲んでみた